松前さくらまつり2024!おすすめの時期や屋台・アクセスの情報まとめました!

スポンサーリンク
松前さくらまつり2024!おすすめの時期や屋台・アクセスの情報まとめました! イベント

春の訪れとともに、北海道松前町では毎年恒例の「松前さくらまつり」が開催されます。

2024年も例外ではなく、多くの方がこの美しい桜の祭典を心待ちにしています。

いつが最適な時期なのか、どんな屋台が出るのか、そしてアクセス方法や駐車場はどうなっているのか、などといった疑問をお持ちの方も多いことでしょう。

この記事では松前さくらまつり2024の見どころやおすすめの時期、美味しい屋台の情報、そしてアクセス方法をまとめました。

桜の季節はあっという間に過ぎてしまいます。

春のひとときを存分に楽しむために早めに計画を立てましょう。

春の訪れと松前の桜と共に心温まるひと時を過ごしに行きましょう。

スポンサーリンク

松前さくらまつりとは?

項目 内容
開催地 北海道松前町松城の松前公園
開催期間 2024年4月20日(土)~5月6日(祝)
見どころ 約250種・1万本の桜が咲き誇る日本さくら名所100選にも選ばれた公園。松前城や松前藩屋敷など歴史的な建造物も見られる。夜桜や神楽などのイベントも開催される。
アクセス JR木古内駅から函館バス松前出張所行き乗車約1時間30分。車の場合は函館江差道木古内ICから約70分。
駐車場 町内各所にあり、さくらまつり期間中は有料(500円)
公式サイト 松前公園第76回松前さくらまつり

松前さくらまつりの歴史や桜の種類と見頃の時期を紹介します。

松前さくらまつりの歴史と魅力

松前さくらまつりは、北海道で最も古い桜の祭りです。

昭和9年(1934年)に始まり、今年で76回目を迎えます。

松前公園に咲く約250種・1万本の桜は、日本さくら名所100選にも選ばれています。

桜の種類は、江戸時代に松前藩主が集めたものや明治以降に植えられたもの、松前独自の品種など多彩です。

桜の花びらが津軽海峡に散る様子は、まるで雪が舞うように美しいと言われています。

松前さくらまつりでは桜の下で屋台やイベントを楽しむことができます。

特に、北海道初のさくら専用LEDを使った夜桜と松前神楽のコラボレーションは、幻想的な雰囲気を味わえます。

松前公園の桜の種類と見どころ

松前公園は、約248,000平方メートルの広さを持つ城址公園です。

公園内には松前のシンボルである松前城松前藩屋敷松前藩主松前家墓所など歴史的な建造物があります。

桜の見どころは公園の各所にありますが、特におすすめなのは以下の3つです。

南殿:松前を代表する桜で、淡いピンク色の大輪の花が咲きます。

松前だけで見られる珍しい品種です。

血脈桜:公園近くの光善寺にある、樹齢300年以上の古木です。

枝が地面について根を張ることで、血脈のように生き続けています。

花は白からピンクに変化します。

夫婦桜:天神坂にある、一本の幹から染井吉野と南殿が寄り添うように咲く桜です。

三大名木の一つです。

桜の見頃の時期と見頃情報のチェック方法

松前公園の桜の見頃は、例年4月下旬から5月上旬ですが、気候によって変わることもあります。

そのため、見頃情報をチェックすることが大切です。

見頃情報は以下のサイトで確認できます。

松前町の公式サイト「桜開花予想のお知らせ」にアクセスして、桜の開花状況やイベント情報を見ることができます。

松前さくらまつりで楽しむ屋台やイベントの情報!

松前さくらのトンネル

屋台の種類とおすすめメニュー

松前さくらまつりでは、桜の下で約100店舗の屋台を楽しむことができます。

屋台の種類は、地元のグルメやお土産、飲み物やスイーツなど、さまざまです。

おすすめのメニューは、以下のとおりです。

松前漬け:松前の名産品で、魚介類を醤油や味噌で漬け込んだものです。

ご飯にのせて食べると絶品です。

松前焼き:松前の郷土料理で、魚や野菜を鉄板で焼いて、甘辛いタレで味付けしたものです。

熱々でジューシーです。

いか焼き:松前の海で獲れた新鮮なイカを丸ごと焼いたものです。

プリプリの食感と甘みがたまりません。

さくら餅:桜の葉で包んだ餅にあんこを入れた和菓子です。

桜の香りとあんこの甘さがぴったりです。

さくらソフトクリーム:桜の花びらを練り込んだソフトクリームです。

桜色で可愛く、さわやかな味わいです。

●その他:地元食材を使った焼きそば、松前産の海産物を使った海鮮丼お好み焼き、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、ラーメン、ジンギスカン、海鮮丼、アイスクリームなど

イベントのスケジュールと見どころ

松前さくらまつりでは、さまざまなイベントが開催されます。

イベントのスケジュールと見どころは、以下のとおりです。

4月29日(祝)19:00~花(さくら)神楽:南殿広場で、北海道初のさくら専用LEDを使った夜桜と松前神楽のコラボレーションが行われます。

神秘的な光と音楽に魅了されます。

5月4日(祝)13:00~御神輿渡御(松龍):松前神社から松前藩屋敷まで、巨大な龍の形をした御神輿が練り歩きます。

迫力と華やかさが圧巻です。

5月5日(祝)10:00~子ども神楽:松前神社で、子どもたちが松前神楽を披露します。

可愛らしくて感動的です。

5月6日(祝)10:00~さくらまつり閉会式松前神社で、さくらまつりの閉会式が行われます

桜の花びらが舞う中、感謝の気持ちを込めて祈ります。

夜桜と神楽の幻想的なコラボレーション

松前さくらまつりの最大の見どころは、夜桜と神楽の幻想的なコラボレーションです。

4月29日(祝)の夜に、南殿広場で、北海道初のさくら専用LEDを使ったライトアップによる、美しい夜桜と松前神楽の雅なひと時を楽しめます。

夜桜は、約1万本の桜をピンクや青や白などの色で照らし出します。

松前神楽は、松前藩の祈願祭典として伝わる伝統芸能で、獅子舞や龍舞などの奉納舞が披露されます。

夜桜と神楽のコラボレーションは、一夜限りの特別な演出です。

桜の花びらが舞う中、神秘的な光と音楽に魅了されることでしょう。

松前さくらまつりへのアクセスと駐車場の情報!

アクセスと駐車場の情報です。

車で行く場合のルートと注意点

松前さくらまつりへのアクセス方法の一つが、車で行く方法です。

車で行く場合のルートと注意点は、以下のとおりです。

●道央自動車道から函館江差道に入り、木古内ICで下ります。

そこから国道228号線を松前方面に約70分走ります。

●道南バスの高速バス「はこだて号」「はこだてエアポート号」を利用して、函館駅や函館空港から木古内駅に行くこともできます。

木古内駅からはレンタカーを借りるか、函館バスの路線バスに乗り換えます。

●さくらまつり期間中は、公園内に入る車両規制があります。

そのため、町内各所に設けられた有料駐車場(500円)に停めて、シャトルバスや徒歩で公園に向かいます。

●さくらまつり期間中は、道路や駐車場が混雑することが予想されます。

早めに出発するか、平日や早朝・夕方などの時間帯を狙うとスムーズに行けるかもしれません。

バスや電車で行く場合の乗り方と時刻表

松前さくらまつりへのアクセス方法のもう一つが、バスや電車で行く方法です。

バスや電車で行く場合の乗り方と時刻表は、以下のとおりです。

●JR函館本線の木古内駅から、函館バスの松前出張所行きに乗ります。

約1時間30分松城バス停に到着します。

そこからは徒歩約3分で公園に着きます。

木古内駅からの発車時刻は、平日は7:30、9:30、11:30、13:30、15:30、17:30、19:30、土日祝は7:30、9:30、11:30、13:30、15:30です。

●さくらまつり期間中は、函館駅や函館空港から直通の臨時バスも運行されます。

函館駅からの発車時刻は8:30、10:30、12:30、14:30の4本で、所要時間は約2時間です。

函館空港からの発車時刻は9:00、11:00、13:00、15:00の4本で、所要時間は約1時間40分です。

臨時バスは予約制で、乗車券は函館バスの窓口やインターネットで購入できます。

料金は、函館駅からの往復が3,000円函館空港からの往復が2,800円です。

駐車場の場所と料金、混雑状況の確認方法

松前さくらまつりに車で行く場合は、駐車場の場所と料金、混雑状況の確認方法を知っておくと便利です。

駐車場の場所と料金・混雑状況の確認方法は以下のとおりです。

●駐車場の場所は町内各所にあります。

公園の近くには、松前藩屋敷駐車場松前町役場駐車場などがあります。

公園から少し離れたところには、松前町立病院駐車場松前町立図書館駐車場などがあります。

●駐車場の料金は、さくらまつり期間中は500円です。

駐車券は、駐車場の係員に支払うか、自動販売機で購入します。

駐車券はシャトルバスの乗車券としても使えます。

●駐車場の混雑状況は、松前町の公式サイトで確認できます 。

また、道路情報も道路交通情報センターのサイトや電話で確認できます。

松前さくらまつりの周辺観光スポットの紹介!

「松前さくらまつり」周辺の観光スポットをごしょうかいします。

松前城と松前藩屋敷の歴史と見学方法

松前さくらまつりの会場となる松前公園には、松前の歴史を感じられるスポットがあります。

その中でも、特におすすめなのが、松前城松前藩屋敷です。

松前城は、日本で最後に造られた日本式城郭で、正式名称は福山城です。

1854年(安政元年)に完成しましたが、1871年(明治4年)に廃城となりました。

現在の天守閣は、1961年(昭和36年)に復元されたもので、資料館として公開されています。

松前藩の歴史や文化、桜の品種などが展示されています。

入館料は、大人360円、小中学生240円です

開館時間は、9:00~17:00(最終入館16:30)です。

松前藩屋敷は、松前藩主の居館として使われていた建物で、1970年(昭和45年)に復元されました。

殿様やお姫様の生活を再現した部屋や、武具や刀剣などが展示されています。

入館料は、大人360円、小中学生240円です

開館時間は、9:00~17:00(最終入館16:30)です。

着付け体験(大人1,500円~、中学生以下1,000円~)もできます。

松前城と松前藩屋敷は、松前公園の中にありますが、それぞれ別の入口から入ることができます。

松前城は、公園の南側にある松城門から、松前藩屋敷は、公園の北側にある藩屋敷門から入ります。

どちらも桜の名所としても有名なので、見学と花見を楽しんでください。

血脈桜や夫婦桜などの名木の見方と写真撮影のコツ

松前公園には、約250種・1万本の桜が咲きますが、その中でも特に有名なのが、血脈桜夫婦桜などの名木です。

これらの桜は、それぞれ独特の姿や色を持ち、見る人を感動させます。

名木の見方と写真撮影のコツは、以下のとおりです。

血脈桜は、公園の近くにある光善寺にあります。

樹齢300年以上の古木で、枝が地面について根を張ることで、血脈のように生き続けています。

花は白からピンクに変化します。

血脈桜は、桜のシーズンだけでなく、新緑や紅葉の時期にも美しいです。

写真を撮るときは、枝の迫力や花の色のグラデーションを捉えると良いでしょう

夫婦桜は、公園の中にある天神坂にあります。

一本の幹から染井吉野と南殿が寄り添うように咲く桜で、三大名木の一つです

淡いピンクと濃いピンクのコントラストが美しいです。

夫婦桜は、松前城や津軽海峡を背景にすると、絶景になります

写真を撮るときは、桜の花びらが舞う瞬間を狙うと良いでしょう

松前漬けや松前焼きなどの松前の名産品とお土産の選び方

松前さくらまつりに来たら、松前の名産品を味わったり、お土産に買ったりするのも楽しみの一つです。

松前の名産品とお土産の選び方は、以下のとおりです。

松前漬けは、魚介類を醤油や味噌で漬け込んだもので、松前の代表的な郷土料理です。

鮭やイカ、ホタテなどの種類があります。

ご飯にのせて食べると絶品です。

お土産にするときは、冷蔵保存が必要なものと、常温保存が可能なものがあります。

冷蔵保存が必要なものは、購入したらすぐに冷やすか、保冷剤を入れた袋に入れると良いでしょう。

常温保存が可能なものは、日持ちがするので、旅行中に食べたり、家に持ち帰ったりするのに便利です。

松前焼きは、魚や野菜を鉄板で焼いて、甘辛いタレで味付けしたもので、松前の屋台や飲食店で人気のメニューです。

熱々でジューシーな松前焼きは、ビールや日本酒との相性も抜群です。

お土産にするときは、タレや素材のセットを買うと良いでしょう。

自宅で鉄板やフライパンで簡単に作ることができます。

タレは、魚だけでなく、肉や野菜にも合います。

●その他にも、松前の名産品として、松前焼(陶器)、松前刺し子(刺繍)、松前酒(日本酒)、松前かまぼこ(かまぼこ)、松前ひじき(ひじき)などがあります。

お土産にするときは、自分の好みや予算に合わせて選ぶと良いでしょう。

松前の特産品は、公園内の売店や物産館、町内のお土産屋さんなどで購入できます。

まとめ

ブログ記事の内容を総括するまとめ文を作成しました。

以下の文をご覧ください。

この記事では、2024年の松前さくらまつりの見どころや楽しみ方を紹介しました。

松前さくらまつりは、北海道で最も古い桜の祭りで、約250種・1万本の桜が咲く松前公園で開催されます。

桜の見頃は、4月下旬から5月上旬ですが、気候によって変わることもあります。

そのため、見頃情報をチェックすることが大切です。

桜の下で、屋台やイベントを楽しむことができます。

特に、夜桜と神楽のコラボレーションは、幻想的な雰囲気を味わえます。

アクセス方法は、車やバスや電車などがありますが、それぞれにメリットやデメリットがあります。

駐車場は、町内各所にありますが、混雑することが予想されます。

周辺観光スポットとして、松前城や松前藩屋敷、血脈桜や夫婦桜などの名木、松前漬けや松前焼きなどの名産品などがあります。

松前さくらまつり2024で、素敵な桜の思い出を作りましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
イベント
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
北の魔人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました